2025年6月「子どものお手伝い」

    私の娘(3歳児)の最近のブームはお手伝いです。
    ある日、洗濯物を畳んでいると「私もやりたい!」と言うので、正方形のハンカチを渡しました。

    見ていると、しっかり角と角を合わせて畳んでくれました。娘の成長に驚いたと同時に、私が畳んだものを見て「ママ、ここ(角)が出てるよ」なんて、注意まで受けました。
    次に、フェイスタオルを渡すと、少し面白い畳み方はしていましたが角と角はしっかり合わせて畳んでいます。それから、自分の肌着、Tシャツも畳んでくれました。畳んだ後は、仕分けをして片付けまでしてくれました。
    私が「とっても、助かりました。ありがとう!」と伝えると、
    「明日もやってあげる~」と、得意げな返事が返ってきました。
    (何日かお手伝いをしてくれましたが、そこはまだ3歳児。タイミング次第では
    「いま忙しいの~」と、テレビを見ながら断られたりもします。(笑)

    最近、興味を持ちだしたのはクッキングです。
    キッチンで卵を割る音がしたら、駆け付けてきます。
    泡だて器を使って〝卵を溶く”ことが楽しいようです。
    先日はスナップエンドウの筋取りをしていると、「それなに?」と言うので「やってみる?」と聞くと「うん」と答えたので一緒に行いました。
    娘は、基本好き嫌いはあまりないですが、緑の野菜は積極的に食べません。
    お手伝いしたとはいえ、これは食べないかな…と思っていたのですが
    食卓に出すと「これ、お手伝いしたね!」とパクパク食べ始め驚きました。
    お手伝いパワーに感動です!
    食べるだけでなく食材の名称を覚えるというメリットもありました。
    生活の中でいろんなことに興味を持ちはじめ、
    「やりたい!」と言う瞬間はたくさんありますよね。(自分でやりたい!も同様です)
    忙しい毎日の中で、すべてに対応することは難しいです。
    私も、今は時間がない、自分でやったほうが早いな…という日がほとんどですが、
    一緒に何かをやるという時間って大事だなと改めて思った経験でした。
    他にも箸や食器を並べる、靴を洗う、植物の水やりというお手伝いをしてくれます。
    自分の役割があって、周りから感謝をされる経験は、気持ちもぐんっと成長するように感じます。

    皆さんの、お勧めのお手伝いも教えてくださいね。                       

                                                 (中川)

    Preview TOPICS Next