Information

  • お知らせ
  • 子育て支援情報
  • 各種申請様式
  • 採用情報

6月 園見学&子育て講座について

大変お待たせ致しました。
6月の園見学&子育て講座の日程をお知らせいたします。

2023年度一時保育利用登録について

2023年度一時保育を
ご利用希望の方は
こちらをご覧ください。

社外報  第号②号(2022年度3月発行)

社外報第②号が発行されました。
法人内施設の子育て支援情報・コラム・職員研修の様子を掲載しております。
ぜひご覧ください♪

荻窪りとるぱんぷきんず紹介動画

Youtubeに園の紹介動画をアップいたしました。

ご参考までにぜひご覧ください。

荻窪りとるぱんぷきんずQ&A

園見学でご質問が多い内容をまとめました。ご参考までにご覧ください。

登園許可意見書

登園許可意見書はこちらからダウンロードしていただけます。

登園届

登園届はこちらからダウンロードしていただけます。

Philosophy

「今」、そして「未来」にふさわしい保育園を創造すること
大切にしていること
  • 子どもの興味や関心に合わせた保育
  • さまざまな経験ができる環境
  • 地域に愛される園を目指して
OGIKUBO LITTLE PUMPKINS

Column

園コラムのご紹介

No.62
思い通りにいかないときは〇〇が足りていない?
No.61
「子どものために」を考えて
No.60
平和公園を訪問して
No.59
保育にVARが必要にならないために
No.58
一生に一度はお伊勢参りへ
No.57
園外活動の意義
No.56
法人公式YouTubeのすすめ
No.55
「鳥の目・虫の目・魚の目」プラス?
No.54
「叱る依存」に陥っていませんか?
No.53
モンテッソーリ教育における「自由」②
No.52
モンテッソーリ教育における「自由」①
No.51
レジリエンスを高めましょう!
NO.50
2021年の漢字は?
No.49
「理不尽さ」にも負けず
NO.48
防災・防犯について考えよう!
NO.47
エデュテイメント ~遊びながら学んで生きる力を身につける~
NO.46
モンテッソーリ教育・敏感期について②
NO.45

モンテッソーリ教育・敏感期について①

NO.44
絵本作家 ヨシタケシンスケ氏
NO.43

2020東京参画プログラム

NO.42
石の上にも3年?
NO.41
保育を見直す視点
NO.40

ラジオはお好きですか

NO.39

持続可能な開発目標(SDGs)とは

NO.38
よく噛んで食べていますか?
NO.37
子どもたちの挨拶を褒められています!
NO.36
モンテッソーリ教育の醍醐味
NO.35
私はリュック派です!
NO.34
パワハラ防止法施行
NO.33
アマビエをご存知ですか
NO.32
「その日」はきっと来る!
NO.31
共通一次→センターから共通テストへ

No.30

東京オリンピックレガシ―
NO.29
「覚える前に考える人になろう」IQパズルの導入について
NO.28

4歳の壁

NO.27

ONCE IN A LIFETIME!

NO.26

「VUCA」の時代

NO.25

アクティブラーニング(法人合同研修編)

NO.24

3Rとは?

NO.23

安全について
NO.22

Beautiful Harmony

NO.21
携帯電話の使い道
NO.20
地球の裏側にあったものは?
NO.19
新しい時代に際し
NO.18
自分では気づかないうちに・・・
No.17
ボランティアとは
No.16
賛否両論

NO.15

夏の風物詩から

NO.14

法人合同研修に参加して
NO.13
最近の事件から
NO.12
5月5日は・・・
No.11
卒園を前に

NO.10

自分の考えを述べるには
NO.9
今年の目標
NO.8
沖縄の研修会に参加して
No.7
ノーベル賞といえば
No.6
日本の未来の鍵を握るのは?
No.5
鼻呼吸のススメ
No.4
皆様はサッカーに興味はありますか?
No.3
皆様は将棋に興味はありますか。
No.2
お楽しみはありますか
No.1
最近のニュースから

Special Content

NHK「おかあさんといっしょ」18代目うたのおねえさんのつのだりょうこさんと、
りとるぱんぷきんずグループ統括園長の大江恵子による子育て応援番組です。

ぱんぷきんトーク

第18回 『イヤイヤ期 part3』

Pumpkin Seeds

第74回PumpkinSeeds
体操 『かえるのたいそう』