Information

  • お知らせ
  • 子育て支援情報
  • 各種申請様式
  • 採用情報

社外報 第①号(2022年度12月発行)

社外報 第1号が発行されました。法人内施設の子育て広場支援情報・コラム・職員研修の様子を掲載しております。ぜひご覧ください♬

4月子育て講座・子育てイベント等のご案内


参加をご希望の方はLINEもしくは電話でお申し込みください。

電話番号:03-5790-5012
受付時間:10:00~17:00

令和5年度4・5歳児短時間保育について

令和5年度 4・5歳児短時間保育を募集しております。
入園ご希望の方は、園までご連絡ください。

詳しくはこちらをクリック!してご確認ください。

西原りとるぱんぷきんずのLINEアカウントができました

西原りとるぱんぷきんずのLINEアカウントができました。子育て支援情報やイベント情報、保健だより等を定期的に配信しています。ご興味のある方は是非ご登録ください。QRコードを読み込むもしくはクリックをするとLINE画面につながります。

2023年度 一時保育について

感染症予防のため、書類受付は予約制となります。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。(2022年度登録済みの方は、年度ごとに登録番号が変更になるため、再度「登録申込書」「健康保険証・医療証の写し」をメールまたは郵送でご提出下さい。)

※一時保育実施予定表・食材チェック表は決定次第掲載いたします。

詳しくはこちらをクリック!してご確認ください。

2023年度定期利用について

2023年度 

0・1歳児:1名  定員に達したので締め切りました
2歳児:1名
3・4・5歳児:1名

募集しております。

2023年度 一時保育のご案内

感染症予防のため、書類受付は予約制となります。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。(2022年度登録済みの方は、年度ごとに登録番号が変更になるため、再度「登録申込書」「健康保険証の写し・医療証の写し」をメールまたは郵送でご提出下さい。)

※一時保育実施予定表、食材チェック表は決定次第掲載いたします。

詳しくはこちらをクリック!してご確認ください。↓

注文書

キルトパット・防水シーツの注文書はこちらからダウンロードしていただけます。

意見書

意見書はこちらからダウンロードしていただけます。

登園届

登園届はこちらからダウンロードしていただけます。

Philosophy

「今」、そして「未来」にふさわしい保育園を創造すること
大切にしていること
  • 自分のことは自分でできる
    環境づくり
  • 子どもの「やりたい」という
    意欲や気持ちを大切にした
    関わりと異年齢交流
  • ビュッフェ形式の給食と
    クッキング保育
NISHIHARA LITTLE PUMPKINS

Column

園コラムのご紹介

No.56
時代の変化~生きる力を身につけよう~
No.55
男性の家事・育児
No.54
言葉の変換ゲーム
No.53
人と人との関わり合い∼そこから得られる心の育ち~
No.52
『最高の超能力はイマジネーション』
No.51
笑顔と感謝
No.50
便利な時代だからこそ…
No.49
つどう!男性保育士!
No.48
「日曜日の初耳学」
No.47
広い心で見守って
No.46
≪ITと映像の時代へ≫
No.45
今こそ『わらべうたあそび』
No.44
あけましておめでとうございます
No.43
「マスクに隠された弊害」
No.42
~ふたつの視点~
No.41
”ありがとう”と伝えてみよう!
No.40
【子どもに選択してもらうこと】
No.39
【子どもの発想っておもしい】
No.38
【七夕の由来と飾りと意味】
No.37
【新しい保育の創造】
No.36
【2択大作戦!】
No.35
【テーマ保育って】
No.34
【~音を楽しむ~】
No.33
「覚える前に考える人になろう」  IQパズル導入について
No.32
【挑戦】
No.31
【私の地元紹介】
No.30
【法人合同研修 Active!】
No.29
~今日は何の日~
No.28
~音楽活動はじめました!~
No.27
挑み続ける新しい取り組み
NO.26
なんて伝えようかな…?
NO.25
『RAKUTENがくれたもの』
NO.24
『箱根駅伝のうらばなしから』
NO.23
『VUCAの時代』
NO.22
良いお年を…
NO.21
ほっこり・にっこり・にやにやエピソード
NO.20
ゆっくり焦らずに…
NO.19
災害から身を守るために
NO.18
Amazonがくれたもの
NO.17
オリンピックという一つのきっかけ
NO.16
都会でも感じれる自然体験
NO.15
今から大切とされる『非認知能力』
NO.14
子どもたちの思いやりにほっこり!
NO.13
あっという間に1ヶ月
No.12
新しいことをスタート
No.11
子どものアイディア
No.10
あけましておめでとうございます
No.9
共に学び 共に成長  ~No、3~
No.8
法人研修をおこないました
No.7
子どもの視野・視覚
No.6
研修を受けて
No.5

日々 学び、日々 成長   Part2

No.4
藤井四段が受けた教育~モンテッソーリ教育~
No.3
ある日の出来事…
No.2
私達の使命とは…?
No.1
日々、学び 日々、成長~共に刺激し合いながら~

Special Content

NHK「おかあさんといっしょ」18代目うたのおねえさんのつのだりょうこさんと、
りとるぱんぷきんずグループ統括園長の大江恵子による子育て応援番組です。

ぱんぷきんトーク

第18回 『イヤイヤ期 part3』

Pumpkin Seeds

第59回Pumpkinseeds
令和3年度総集編♪