保育士等キャリアアップ研修

career training

講座内容

令和7年度『東京都キャリアアップ研修申込』

01

乳児保育

講師 染谷真希
社会福祉法人清香会 幹部 東京立川こども専門学校 非常勤講師

乳児保育の理解を深め、発達に合わせた保育方法や適切な環境の作り方・接し方や他の保育士への指導方法を学べます。

02

幼児教育

講師 福井直美
公益社団法人 全国幼児教育研究協会 理事長

幼児教育の理解を深め、 個々の子どもの発達の状態に応じた幼児教育を行う力を養い、他の保育士への指導方法を学べます。

03

障害児保育

講師 大屋陽祐
育英短期大学保育学科 准教授

障害児保育を理解し実行力を養い、家庭及び関係機関との連携方法や他の保育士への指導方法を学べます。

04

食物・アレルギー

講師 池谷真梨子
和洋女子大学 家政福祉学科 助教授

栄養学の基礎知識 ・食育計画の立案活用のほかアレルギー疾患の理解 ・ガイドラインの活用など 食を通じた指導方法を学べます。

05

保健衛生・安全対策

講師 細萱大介 株式会社ビスタ 代表取締役
   藤森美香 社会福祉法人清香会職員 看護師

園児を守るための、保健衛生・安全対策を具体的事例を多く 取り入れ、即日実践できる研修です。

06

保護者支援・子育て支援

講師 丸谷充子
和洋女子大学 家政福祉学科 教授

園内だけでなく、家庭はもちろん地域も含めた包括的な支援形成や助言、指導方法を学べます。

■無料研修対象者
保育所においてリーダー的な役割を担う保育士・保育教諭・看護師・栄養士等 (東京都内の認可保育所、認定こども園、幼稚園、地域型保育事業所に勤務する者)

■有料研修対象者
対象施設の管理職(施設長、副施設長、主任保育士)  ※無料研修対象者と申し込み期間が異なります。

キャリアアップ研修受講の流れ

研修終了までの流れ

01

研修申込み 4月1日START

02

受講決定後、保育士証等登録

03

eラーニング動画視聴 9時間

04

オンライン対面研修 6時間

05

レポート・アンケートの提出

06

修了証の発行

開催講座詳細

※eラーニング期間での動画視聴を完了しないと対面研修には参加いただけませんのでご注意ください。

キャリアアップ研修修了証の再発行について

修了証の紛失または氏名変更に伴い、再発行をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりお申し込みください。※お申し込みの際には、受講された時期と講座名を必ずご記入ください。
受講履歴を確認のうえ、お振込先を別途ご案内いたします。ご入金が確認でき次第、修了証を発送いたしますが、
発送までに約1か月程度のお時間を頂戴いたしますので、あらかじめご了承ください。
【再発行手数料】
1講座:3,000円 複数講座を同時に再発行される場合:追加1講座ごとに1,000円
(例:3講座の場合 → 合計5,000円)

オンライン研修受講の環境設定について

1)インターネット通信環境が整っているかご確認ください。

2)受講には、カメラがついているパソコン、またはタブレットが必要です。
※受講にはパソコンを推奨しています。

3)オンライン研修の推奨動作環境について、下記ご確認ください。

■OSとブラウザ

■その他環境

■注意事項

1)Android は機種が多いため、完全な動作確認はしておりません。動作に不具合が発見された場合は調査し、対応可能な範囲で対応する方針としております。

2)動作環境外の OS・ブラウザの場合でも、サイト自体は基本的に見ることができますが、一部の機能が利用できないレイアウトのずれ等が発生する場合がございます。

3)ブラウザの JavaScript、Cookie、SSL の設定が有効である必要があります。

4)セキュリティソフトまたは、アンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能によって当サービスの機能が正しく利用出来ない場合があります。

5)e ラーニング講座を受講する場合は、e ラーニング講座とサイトの動作環境が異なる場合がございます。

キャリアアップ研修についての
お問い合わせ

Contact

お問い合わせ内容に応じて、担当者が迅速に対応させていただきます。